- 2020年1月19日
- 2020年1月28日
【BUYMA確定申告】保管する資料6選。レシート以外に保管するものはある?
初めて確定申告にむけて準備をするとなると、何の資料を保管すれば良いかわかりません。 今回は、保管が必要な書類をお伝えします。 保管が必要な書類 BUYMAをやられている方は、マネーフォワードクラウドやfreeeを推奨しています。この場合、銀行口座やク […]
初めて確定申告にむけて準備をするとなると、何の資料を保管すれば良いかわかりません。 今回は、保管が必要な書類をお伝えします。 保管が必要な書類 BUYMAをやられている方は、マネーフォワードクラウドやfreeeを推奨しています。この場合、銀行口座やク […]
BUYMAをしっかり活動した方は、稼げるようになってきます。そうなると待っているのが、確定申告です。 いつの間にか稼げるようになって、いつの間にか確定申告をしなければならなくなります。 今回はそんな方に、何もやっていなくてもこれさえ読めば、BUYMA […]
日々の会計作業をし終わったら、確定申告を始めるぞ!と思われる方もいますが、確定申告をする前にするべき作業があります。 今回はそのような内容をお伝えします。 決算整理仕訳をしよう 日々の会計作業と確定申告を始める間にやる作業があります。それが決算整理仕 […]
税務会計の考え方で貸倒引当金というものがあります。BUYMAではどのような時にでてくるでしょうか? 今回はこの貸倒引当金についてお伝えします。 貸倒引当金とは? 貸倒引当金とは、貸倒損失によるリスクに備え、損失になるかもしれない金額を、あらかじめ計上 […]
税務会計の考え方の一つで、減価償却というものがあります。BUYMAではどのような時にでてくるでしょうか? 今回はこの減価償却についてお伝えします。 減価償却とは? 減価償却とは国税庁のHPでは以下のように記されています。 事業などの業務のために用いら […]
BUYMAの確定申告をするときに、決算書を作る必要があります。実はこの決算書は、マネーフォワードクラウドやfreeeを銀行やクレカと連携しただけでは完成しないのです。 今回はそののとき必要な処理をお伝えします。 決算整理処理が必要 確定申告書の数字を […]
BUYMAを事業として行うと、節税策としていろいろな方法を考えます。 そこでふるさと納税があがってくることもあるでしょう。メディアでも取り上げられるので、選択しがちかもしれません。 今回はこのふるさと納税をBUYMA事業者がやったらお得なのかどうかを […]
開業届や青色申告の書類も提出したから、65万円経費作れるぞ。銀行とかクレカの登録はまた確定申告の時期でいいや。 と後回しにしてるかたは結構みえます。これは実は危険なのです。あとでとても手間がかかります。会計ソフトとの連携は2月までに済ませた方がよいで […]
BUYMAを初めて、事業としてやっていこうとした場合には、しっかり税務署に書類を提出しなければなりません。じつは確定申告をするだけではダメなのです。 今回はBUYMAを始めるにあたって必要な書類をお伝えします。 絶対提出するもの これはBUYMAを事 […]
BUYMAをやると仕入を含め多くの経費にクレカを利用します。仕入れ枠を確保するためにたくさんのクレカを利用することもしばしばあります。 もちろんプライベートに使うこともありますが、これらを分けた方が良いのだろうかという疑問が生まれます。 今回はクレジ […]