BUYMAを事業としてやっていくと、いろいろな経費がかかってきます。
どういうものが経費になったりするかは、事業によってまちまちです。
今回はBUYMAをする上で経費になりうるものを紹介します。
BUYMAは意外に経費がない
BUYMAは事業の特性上、経費があまりありません。なので利益が出やすいビジネスともいえます。
そんな中でも経費にできるものはぜひしたいものです。
BUYMAで使える経費
経費になるであろう勘定科目をいくつかピックアップします。
また各勘定科目について、記事を作成しておりますが、そこで仕訳の方法も紹介しておりますので、参考にしてください。
租税公課
BUYMAでいう租税公課は関税や輸入消費税が特徴的です。一般的には輸入物販であるため、このような税金の支払いが発生します。
BUYMAの基本的な物の流れとしては、輸入が必要になるケースが多いです。ですが、輸入をすると、一定の金額を越えると関税がかかってきます。 もし関税がかかる場合にはどのような処理をすれば良いかをお伝えします。 関税とは 関税とはざっ[…]
荷造運賃
BUYMAでは海外からの送料やお客さんに送る際の送料が必須となります。そのような送料は荷造運賃で処理します。
会計システムに仕訳を入力するとき、どの科目にすれば良いかわからないときがあります。 今回はBUYMAでは必ずでてくる送料についてお伝えいたします。 BUYMAにおける「送料」とは? BUYMAを事業としてやると、必ずでてくるのが送[…]
消耗品
BUYMAでいう消耗品は、梱包材や段ボールなどの資材が特徴的です。発送に必要な経費ですね。あとは一般的な文房具などが該当します。
BUYMAで必ず避けては通れない作業として、梱包作業があります。その梱包作業をする際に、ダンボールなどの資材を買ったりすることがあります。また備品を購入することもそれなりにあります。 今回はこれらのものを買った時にどのように処理をすれ[…]
水道光熱費
BUYMAでは主にPCを使った作業となるので、電気代の一部を利用することになります。
通信費
BUYMAでいう通信費は、インターネット代やスマホ通信料が特徴的です。インターネットビジネスである以上これらの経費は必須です。
会議費
カフェで作業した際のコーヒー代は経費になります。スタバに行ってmacをもって作業するって、なんか憧れますよね。
フリーランスがかっこいいと言われる行動の1つですね。
BUYMAは事業の特性上、日々の作業はPC一台あれば大体できます。人によっては、作業はカフェでやりたいと思う人もいます。憧れのノマドワークですね。 (私は自宅派ですがw) そのような行動をしていると、カフェ代で結構お金がかかるこ[…]
交際費
BUYMAの場合は、事業に必要な打ち合わせや会議の飲食代が基本ないので、交際費で計上する支払いは少ないでしょう。
ですが上記に該当する飲食代がないとはいえないので、その際は経費化することが可能です。
地代家賃
ある程度BUYMAの活動をしていくと、先に仕入れて在庫にするなどの管理をするようになっていきます。その場合に、自宅や事務所を借りて作業をするようになってくるでしょう。その時の家賃を一部経費にできます。
BUYMAは自宅で簡単に始めることのできるビジネスです。ある程度稼いで確定申告をしなければならないと思った時、自宅にかかる支払いって経費になるのだろうかという疑問が出てきます。今回はそのような家賃などについてお伝えします。 自宅でBUYM[…]
支払手数料
BUYMAでは、BUYMA手数料や振込手数料など、エニグモからの入金時に引かれているものがあります。それらを仕訳する際には、支払手数料として処理します。
BUYMAは誰でもすぐに始めることができるビジネスで、しっかり活動すれば、利益を出すことも難しくはありません。 ただし、こういうビジネスであるからこそ、確定申告をしっかりしなければなりません。 今回は、BUYMAの売上に関する処[…]
研修費
BUYMAを本格的に始めると、セミナーやコンサルを受けることとなります。それらの経費はこちらに該当します。
BUYMAは手軽に始めることができるビジネスです。ですが、独学でやっていては稼ぐまでに時間がかかることも多々あります。その場合に、セミナーやコンサルを受けて学びながらBUYMAを取り組むという選択肢もあります。 このセミナーやコンサル[…]
外注費
BUYMAでは戦略的に外注パートナーさんを活用する場合もでてきます。出品外注さんなどですね。
給料
外注ではなく従業員さんやパートさんとして雇う。または、家族に手伝ってもらう場合に給料を支払う場合もあり得ます。
この場合は、給料となりますが、家族にお手伝いしてもらう場合には注意が必要です。青色専従者給与に関する届出など、もろもろの書類を税務署に提出しないと、そもそも経費にはできません。
雑費
その他の経費として何か出てきた場合は、雑費として計上するのがよいでしょう。
BUYMAで経費とならないもの
BUYMAをやり始めたら、支払ったものが何から何まで経費になるわけではありません。次は経費にならないものをお伝えします。
BUYMAと関係ない支払
当たり前の話ですが、BUYMAに関係ない支払は経費になりません。
私生活に必要なものとか、普段のご飯代や、趣味の買い物は事業に関係ないので経費になりません。
所得税や住民税
確定申告をすると所得税や住民税の支払いをしますが、これらは経費となりません。
税金の中でも関税や消費税のように経費になるものもあれば、所得税や住民税のように経費にならないものもありますので注意してください。
まとめ
今回はBUYMAで使える経費についてお伝えしました。
経費になりうるものは意外に少ないのですが、上記で紹介したものは経費として認められるものなので、確実に処理して確定申告書を作りましょう。