BUYMAを初めて、事業としてやっていこうとした場合には、しっかり税務署に書類を提出しなければなりません。じつは確定申告をするだけではダメなのです。
今回はBUYMAを始めるにあたって必要な書類をお伝えします。
絶対提出するもの
これはBUYMAを事業としてはじめるなら、絶対に提出するものです。しっかり押さえましょう。
個人事業の開業・廃業等届出書
これはいわゆる開業届です。これを提出することによって、わたしはBUYMAを事業としてやりますよと宣言するようなものです。
こちらは提出期限が、事業開始から1月以内です。みなさん提出しましょう。
青色申告承認申請書
これはいわゆる青色申告を受けるために必要な書類です。超重要なやつです。これを提出することによって、様々な恩恵を受けることができます。これを提出して、しっかり帳面をつけて確定申告書を作るだけで、65万円経費がもらえます。
こちらは提出期限が事業開始から2月以内です。(すでに開業している場合は、次の3/15まで)これは厳格に決められていますので、忘れずに提出しましょう。
BUYMAはしっかり活動すればすぐに利益が出始めます。初めはお小遣い程度や、給料に少し加わればいいやと思っていたけれど、やり続けたら稼げるようになってきたということもあり得ます。そのような場合には、しっかり事業として活動した方が、税金面では[…]
従業員を雇う場合にいるもの
規模が大きくなったり、業種によっては、従業員さんを雇う場合があります。そんなときに提出しなければならない書類がありますので紹介します。
給与支払事務所等の開設届出書
これは従業員さんなどに給料を払うようになりますよっていう時に提出する書類です。従業員さんなどを雇うようになる際は提出しましょう。
こちらは提出期限が雇い始めてから1月以内です。
源泉所得税納期の特例の承認に関する申請書
従業員さんを雇って一定額以上の給料を支払うようになると、源泉所得税というものを天引きしなければなりません。
どこかに勤めてお給料をもらっていた時に、所得税とかいって謎の天引きをされた記憶などありませんか?あれです。従業員さんを雇うとあれを天引きする側にまわります。
あの天引きした所得税というものは、事業者さんがもらえるわけではなく、同額を翌月の10日までに税務署へ支払わなければなりません。これは実は毎月やらなければなりません。年間12回やると結構手間かかります。これをなんと年2回まとめて税務署に支払うだけでよくなる方法があります。
それがこの書類です(前置き長いw)
これを提出すれば提出した翌月以降からまとめて支払えるようになります。(ただし、支払える月は7月と1月と決まっている。)
業界用語で「ノウトク」といいます。(納期の特例から「納特」)
ただし得意げに業界人に対して「うちノウトクなんだ」と言っても「へー」と言われるだけです。
さらにこれは、従業員さんが10人未満の小規模事業者さんのみが提出できます。
これは提出期限は、いつでもいいですが、提出した翌月から適用となります。
ちなみに、従業員さんにお給料を支払う個人事業者さんの収入は給料じゃないので、従業員さんを雇わない場合には無視して大丈夫です。
家族を雇う場合に提出するもの
個人事業をやっていると、奥さんに手伝ってもらったりお子さんに手伝ってもらったりすることも出てくるかもしれません。
実は家族に手伝ってもらっていても、お給料って支払えないのです。(厳密にいうと払えるけど経費にならない。)
でもそういう場合には1枚の書類を提出すれば、家族に対するお給料を経費にすることができるのです。
それが次の書類が必要です。
青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書
これを提出すれば、奥さんにお給料を支払うことができます。これは青色申告する場合にしかできない、必殺技級のものです。そしてこれこそが青色申告のメリットの一つでもあります。
こちらの提出期限は、2月以内です。(すでに開業している場合は、次の3/15まで)青色申告承認申請書と期限は全く一緒です。
ちなみに奥さんにお給料を支払うと、奥さんを扶養に入れることはできなくなるのでご注意ください。(しかし大抵お給料を支払った方が、節税できる。)
提出期限をまとめてみた
上記の効果と提出期限はこんな感じです。
家族に給料を払いたい場合は、この5つ全部提出する必要があります。(ノウトクはしたい人だけで良い)
効果 | 提出期限 | |
個人事業の開業・廃業等届出書 | 開業宣言 | 事業開始1月以内 |
青色申告承認申請書 | 青色申告するぞ | 事業開始2月以内(もしくは3/15) |
給与支払事務所等の開設届出書 | 給料払うんです | 雇って1月以内 |
源泉所得税納期の特例の承認に関する申請書 | 12回→2回 | 適用したい前月末 |
青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書 | 奥さまに上納 | 事業開始2月以内(もしくは3/15) |
まとめ
今回はBUYMAで事業を始めた際に税務署に提出する書類をお伝えしました。
税務署への書類提出と聞くと初めての方にとってはものすごく敷居が高いイメージがあるかもしれません。
ですが、特に難しい書類でもなく、提出すれば通るので、期限だけは守って提出しましょう。